内海新港の釣りエリアの特徴

内海新港の釣り場情報
内海新港(うつみしんこう)は愛知県知多半島の伊勢湾側にある小さな港で、千鳥ヶ浜海水浴場の西に位置します。港内が内海港緑地公園として、駐車場とトイレが整備されていることから家族連れからの人気が高い釣り場ですね。駐車場は夏季は有料となることから注意が必要です。

駐車場

トイレ
トイレ | あり |
---|---|
駐車場 | あり |
釣具店 | なし |
天気情報 | 天気と風 波と潮 |
ポイント
1:緑地公園岸壁
内海新港の、海水浴場に面した岸壁は緑地公園として整備されています。駐車場とトイレがあり、すぐ釣り場へアクセスできることから一番人気です。内海新港の周辺は浅い砂地に、ところどころに根が沈んでおり、その周辺にクロダイや大型のシロギスなどが居着いています。
緑地公園の岸壁からは投げ釣りで狙うシロギスが人気で、遠投すると思わぬ大型が釣れることもあります。また、内海新港と海水浴場を仕切る細い堤防の先端も、クロダイのウキフカセで人気です。ただし、かなり細い上に風化して足元の悪い堤防ですから、ライフジャケットの装着をオススメします。


狙えるお魚
シロギス | カレイ | マゴチ |
アイナメ | カサゴ |
2:港内堤防
緑地公園の岸壁から続いて港内に伸びる堤防は、春・秋のアオリイカで実績が高く、シーズンはとても混雑します。また、初夏~秋まではイワシやアジの回遊もあって、サビキ釣りで気軽に狙うこともできますね。クロダイのウキフカセでも好釣果のあるポイントです。
緑地公園の岸壁曲がり角から堤防の先端までは船道となっているので、投げ釣りが禁止されています。注意しましょう。
狙えるお魚
クロダイ | アジ | メバル |
アオリイカ |
3:西堤防
内海新港をぐるりと取り囲むように伸びてる西堤防は、先端まで距離があるためか比較的釣り人が少ないポイントです。とはいえ、足場は良くて広いので、とても釣りがしやすい堤防です。堤防先端のケーソンは形状が複雑に入り組んでいるのでクロダイの魚影が濃く、足元を狙った落とし込み釣りで狙うことができます。また砂地に突き出しているので、外側に向かっての投げ釣りで遠投すれば、良型のシロギスや、秋~冬場にはカレイも狙うことができます。


狙えるお魚
クロダイ | アジ | メバル |
シロギス | カレイ |
釣れる魚
魚種 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クロダイ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||
メバル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
アジ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
アオリイカ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||||
カサゴ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
シロギス | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||
アイナメ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||
カレイ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
アクセス
道順
Googleマップ
ナビでいくなら
内海港緑地公園と入力