福江港の釣りエリアの特徴

福江港の釣り場情報
福江漁港(ふくえぎょこう)は近くにある福江港とは名前がよく似ていて間違えやすいですが、天白川河口に位置する漁港です。福江漁港周辺はほとんど干潟になっていて遠浅なのですが、立馬崎の先端に近いこともあり潮通しがよくアジやイワシといった回遊魚の接岸も見られます。またほとんどのポイントが車の横付けができるので快適な釣りが楽しめるでしょう。
トイレ | なし |
---|---|
駐車場 | あり |
釣具店 | あり |
天気情報 | 天気と風 波と潮 |
ポイント
1:東側護岸
福江漁港の東側にある護岸はクロダイやセイゴの好ポイントです。また護岸にそって石畳が入っているので探り釣りでメバルやカサゴ、ときにはアイナメの釣果も期待できます。
福江漁港の東側護岸外にある干潟は、春先には潮干狩り場になって大勢の人で賑わうので釣りは控えましょう。

護岸から干潟側

護岸から湾内
狙えるお魚
カサゴ | メバル | アイナメ |
クロダイ | セイゴ |
2:天白川河口
福江漁港内のいちばん奥にある天白川の河口は淡水の影響を大きく受けてハゼが多く生息しています。初夏のシーズン初期には数釣りが手軽に楽しめるでしょう。潮の満ち引きでおおきく水位が変わり、干潮には川底が見えてしまうので満潮の時間帯がオススメですね。

天白川河口

天白川河口
狙えるお魚
ハゼ | セイゴ | クロダイ |
3:西側護岸
福江漁港の西側護岸はハゼやセイゴのほかアジの回遊も狙えます。また夜釣りでアナゴの釣果もあります。福江漁港のなかでも車を横付けしやすいので、ファミリーでの釣りにオススメできるポイントですね。
福江漁港内でも船の行き来がはげしいポイントなので、ちょい投げをするときには仕掛けをスクリューに切られないように注意です。

西側護岸

西側護岸
狙えるお魚
アジ | セイゴ | アナゴ |
ハゼ |
4:港内出入り口
福江漁港の出入り口には護岸と短い堤防があります。ほかのポイント同様メバルやカサゴ、クロダイといった多彩な魚を狙えます。また堤防から福江漁港の外側方面は潮通しもよく日中イワシの回遊も見られますね。
サビキ釣りで狙う場合は何人かでコマセ餌を効かせると魚が集まりやすいでしょう。車の横付けも可能ですし堤防の足場もよいポイントです。

堤防登り口

堤防から港外側
狙えるお魚
メバル | セイゴ | クロダイ |
アナゴ | イワシ | カサゴ |
釣れる魚
魚種 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メバル | ||||||||||||
クロダイ | ||||||||||||
カサゴ | ||||||||||||
ハゼ | ||||||||||||
セイゴ | ||||||||||||
アジ | ||||||||||||
アナゴ |
アクセス
道順
国道151号を豊橋方面に
豊橋バイパスを浜松方面へ進む
国道259号を伊良湖方面に
Googleマップ
ナビでいくなら
福江漁港と入力