西幡豆港の釣りエリアの特徴

西幡豆港の釣り場情報
西幡豆港(にしはずこう)は名鉄三河羽島駅にほど近い大型の漁港です。港の外側を大きく囲む堤防は港と地続きにはなっていないことから、港内の岸壁や東西にある堤防が主なポイントになります。港内が外より深いので狙い目です。
トイレ | なし |
---|---|
駐車場 | あり |
釣具店 | なし |
天気情報 | 天気と風 波と潮 |
ポイント
1:岸壁
旧西幡豆港の魚市場周辺の岸壁は船の発着のため深くなっており、タイミングがよければアジやサバ・イワシの回遊があります。サビキ釣りで狙いますが、回遊情報がキモになりますから釣具店などの釣果情報にアンテナを張りましょう。
そのほかちょい投げでハゼや、夜釣りでアナゴも狙えるポイントです。魚市場の前などは作業が無いときには釣りが可能ですよ。

岸壁

岸壁
狙えるお魚
ハゼ | アジ | セイゴ |
2:東堤防
西幡豆港の東堤防は外側が水深が浅く、干潮時には干潟になってしまうので釣りをするなら水深のある港内が狙い目です。ハゼが良いターゲットで、そのほかルアーでセイゴなども狙えます。沖堤との切れ目が潮が流れているときは良いポイントですね。

東堤防外側

東堤防内側
狙えるお魚
ハゼ | セイゴ |
3:西堤防
西幡豆港の西堤防はメインの堤防とその根本から伸びる小堤防が釣り場になります。少堤防は船溜を囲むように伸びていて、船溜内では夏場ハゼが狙えますね。水深が浅いので延べ竿でも面白いでしょう。
メインの大きな堤防は外側にテトラポッドが入っていてカサゴなど根魚の穴釣りの好ポイントです。ただし足場が非常に悪いので注意して下さい。堤防内側にも付け根には敷石が入っているので、こちらでも根魚が狙えます。

小堤防外側

小堤防先端

西堤防外側テトラ

西堤防内側
狙えるお魚
カサゴ | メバル | アイナメ |
シロギス | セイゴ | クロダイ |
釣れる魚
魚種 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シロギス | ||||||||||||
ハゼ | ||||||||||||
アジ | ||||||||||||
メバル | ||||||||||||
カサゴ | ||||||||||||
アイナメ | ||||||||||||
セイゴ | ||||||||||||
クロダイ |
アクセス
道順
1
東名高速「音羽蒲郡IC」下車、三河湾オレンジロードへ。
2
信号「竹島入口」を右折し、国道23号を西浦方面に進む。
3
信号「蟹洗」を左折して国道247号へ入る。
4
信号「羽島」を左折後、500m先でさらに左折して到着。
Googleマップ
ナビでいくなら
十三新田公園と入力