福江漁港の釣りエリアの特徴

福江港の釣り場情報
福江港(ふくえこう)は近くにある福江漁港とは名前がよく似ていて間違えやすいですが、免々田川河口の干潟に位置する漁港で対岸には向山港があります。福江港は河口にあり淡水の影響を受けるのでハゼやクロダイ、セイゴ・スズキといった汽水を好む魚の好ポイントです。干潟に位置することから全体的に水深が浅く、釣りは満潮時の潮位が高い時間を選ぶことをオススメします。
トイレ | なし |
---|---|
駐車場 | あり |
釣具店 | あり |
天気情報 | 天気と風 波と潮 |
ポイント
1:港内南側~河口
福江港の港内南側は晩夏~秋にかけてハゼの魚影が濃く、足場もよいことからファミリーでの釣りに良いポイントです。温かい時期は延べ竿で手軽に狙えます。水温の低下とともに深みへ移動するので船道やミオ筋をちょい投げで探りましょう。
河口側はスズキやセイゴ、またウナギの釣果もあるスポットです。ウナギは夏場の夜釣りでドバミミズやアケミ貝を餌にしたぶっこみ釣りで狙いましょう。

港内南側

港内南側
狙えるお魚
ハゼ | セイゴ | スズキ |
アナゴ | カサゴ | ウナギ |
2:白灯台
福江港の北側に位置する白灯台は、堤防の全長は短いですが足場は良く釣りのしやすいポイントです。湾内側にむけてハゼが、外側ではメバルやセイゴ、クロダイやアナゴといった多彩なターゲットが釣れます。アナゴは初夏~晩秋にかけて夜釣りのちょい投げで狙います。

白灯台
狙えるお魚
ハゼ | セイゴ | メバル |
クロダイ | アナゴ |
釣れる魚
魚種 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メバル | ||||||||||||
ウナギ | ||||||||||||
アナゴ | ||||||||||||
セイゴ | ||||||||||||
ハゼ | ||||||||||||
スズキ | ||||||||||||
クロダイ |
アクセス
道順
1
東名高速「豊川IC」で下車
国道151号を豊橋方面に
国道151号を豊橋方面に
2
小坂井バイパス経由で信号「豊川橋北」を左折
豊橋バイパスを浜松方面へ進む
豊橋バイパスを浜松方面へ進む
3
「大崎IC」を下車して右折
国道259号を伊良湖方面に
国道259号を伊良湖方面に
4
信号「高田」を左折して突き当りを右折し到着
Googleマップ
ナビでいくなら
愛知県田原市古田町橡木間と入力