西の浜の釣りエリアの特徴

西の浜の釣り場情報
西の浜(にしのはま)は立馬崎~伊良湖港まで伸びている海岸で、「休暇村伊良湖」の裏手箇所には沖堤防としてテトラポットが入っており格好の釣りスポットになっています。
西の浜の沖堤防裏は浅くて干潮のときには歩いて渡ることも可能です。テトラポッドに登るのは少々危険ですが石積みの堤防もあり手軽にエントリーできます。
基本はシロギスメインの投げ釣りや、根魚の探り釣りが好調です。西の浜はルアーでの釣果もあり、スズキ狙いでマゴチやヒラメが混ざることもや年によっては秋~冬にブリが接岸することもあるようです。
トイレ | あり |
---|---|
駐車場 | あり |
釣具店 | あり |
天気情報 | 天気と風 波と潮 |
ポイント
1:石積み堤防
西の浜に並んでいる沖堤防のうち、北側の一群横手に石積みの堤防があります。石積みとはいえ足場はよくて安心して釣りのできるポイントです。
先端からの投げ釣りでシロギスやメゴチやカレイを、足元をていねいに探ればメバルやカサゴ、クロダイなどが狙えます。

石積み堤防

石積み堤防
狙えるお魚
シロギス | カレイ | メゴチ |
カサゴ | クロダイ | メバル |
2:沖堤防
西の浜の沖堤防はテトラポッドなので、渡るときはライフジャケットやスパイクシューズなど安全に配慮した装備をととのえて十分に注意して下さい。
西の浜は夏には堤防から外海に向けての投げ釣りでシロギスやメゴチが、冬はカレイが狙えますね。クロダイは前打ち釣りで夏ごろ好調なようです。テトラポッドを探り釣りで根魚もよく釣れます。

沖堤防

沖堤防

西の浜海岸

西の浜海岸
狙えるお魚
シロギス | カレイ | メゴチ |
カサゴ | クロダイ | メバル |
マゴチ | スズキ |
釣れる魚
魚種 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メバル | ||||||||||||
クロダイ | ||||||||||||
カサゴ | ||||||||||||
シロギス | ||||||||||||
メゴチ | ||||||||||||
マゴチ | ||||||||||||
スズキ |
アクセス
道順
1
東名高速「豊川IC」で下車
国道151号を豊橋方面に
国道151号を豊橋方面に
2
小坂井バイパス経由で信号「豊川橋北」を左折
豊橋バイパスを浜松方面へ進む
豊橋バイパスを浜松方面へ進む
3
「大崎IC」を下車して右折
国道259号を伊良湖方面に
国道259号を伊良湖方面に
4
信号「梅藪」を左折して突き当りを右折し到着
Googleマップ
ナビでいくなら
西の浜海岸と入力