アクアリウムハジメマシタ!!

セイゴ・スズキって何!?特徴・釣り方・捌き方・調理方法とことん解説!

セイゴって何!?特徴・釣り方・捌き方・調理方法とことん解説!

セイゴ・スズキの特徴は!?

セイゴ

セイゴの写真

姿・形

セイゴとはスズキの20~30cm程度の小さなものをあらわす名前です。体は平たく銀色で、口が大きく切れ込みます。スズキは最大で1mにもなる魚ですが「出世魚」と呼ばれ成長の過程で呼び名が変わるんですね。

ちなみに東海地方だと20~30cmをセイゴ、それ以上の大きさをマダカと呼びます。その他の地方だと、40~60cmを関西はフッコ関東はハネ、それ以上のものをスズキと呼ぶようです。

また近縁種のタイリクスズキヒラスズキが混ざることもあります。

セイゴ・スズキの体にはエラ蓋や背ビレなどいたるところに太くて鋭いトゲがあるので、取り扱い時には怪我に注意です。

住んでいる場所

セイゴ・スズキは北海道南部から九州までの沿岸部に住んでいます。河口域を好みときには淡水域で釣れることもあり、古い記録では琵琶湖まで入り込んだことがあるそうです。

好きな食べ物

口に入る大きさの小魚、アミエビなどをよく食べます。夜間の漁港や河口では水面の動物を食べてピシャピシャと音を立てていることが多いです。

年中釣ることができますが、釣りやすいのは春~秋の温かい時期でしょう。

セイゴ・スズキは住んでいる場所や餌で大きく味の変わる魚です。淀んだ河口域や湾奥で釣れるスズキは痩せていて泥臭い感じも強く食べるには適していません。海やキレイな川でつれたスズキは問題なく美味しく頂けます。

セイゴ・スズキの身は透明感のある白色でタンパクななかにも旨味を感じる美味しさです。クセがないので刺身や塩焼きなどさまざまな調理法で楽しめます。

セイゴの内はまだ子どもで脂の乗りは今ひとつですから、フライなど脂をおぎなう調理法が合いますね。

セイゴの釣り方

餌を使った投げ釣りやウキ釣り、ルアーなどさまざまな方法で狙える魚です。

釣れる時期

とくに夏~秋ですがセイゴは秋~春のメバル釣りの外道としてもよく釣れます。

エサで釣る方法

セイゴの内はゴカイやオキアミを餌に投げ釣りウキ釣りで狙えます。スズキを狙う場合は生きたアジやイワシを餌につかった泳がせ釣りが良いでしょう。スズキは夜行性の強い魚なので夕方~朝にかけての釣行がオススメです。

ルアーで釣る方法

セイゴはアジ・メバル用のタックルとワームを流用しての釣りがオススメです。大きさの割にはよく引く魚ですからエキサイティングな釣りが楽しめます。

スズキは8フィート以上の長めの竿にミノーバイブレーションを使う釣りが定番です。季節の食性パターンに合わせたルアーを使用しましょう。
地域、季節でまったく食性が違うので、地元釣具店などでの情報収集が重要になってきます。