アクアリウムハジメマシタ!!

アジって何!?特徴・釣り方・捌き方・調理方法とことん解説!

アジって何!?特徴・釣り方・捌き方・調理方法とことん解説!

アジの特徴は!?

マアジ

マアジの写真

アジと言うと通常「マアジ」を指すことが多いです。銀色の体に側面の「ぜいご」という硬い鱗が大きな特徴です。口がやわらかく釣り上げるときにちぎれてバラしてしまうことも多いです。

大物のマアジは50cm程度になり、ルアー釣りをする人々は30cm以上で「尺アジ」40cm以上で「ギガアジ」50cm以上で「テラアジ」と呼ぶこともありますね。

マアジは沖合を回遊しているものと岩場などに定住しているものに別れ、とくに定住しているものは脂が良く乗り体も金色に輝いて「キアジ」「キンアジ」と呼ばれ高級品として扱われています、

住んでいる場所

北海道から九州まで生息しています。九州から沖縄には近縁種のメアジが多いです。潮通しの良い堤防には夏場10cmほどの小さなマアジが住み着いて「豆アジ」という愛称で釣りの良いターゲットになっています。

好きな食べ物

プランクトンを好みますが、大型はどちらかというと小魚を捕食していることも多いです。柔らかい口で吸い込むようにして獲物を食べます。

堤防からは春~秋までが最盛期です。通年美味しい魚です。

小さな豆アジはそのまま丸揚げが美味しいです。内蔵だけ出して、二度揚げすれば骨まで食べられますよ。定番の塩焼きも脂が溶け出しおいしいです。

大きなアジは是非お刺身でいただきましょう。運良くキアジが釣れれば脂の乗りは最高でとろけるような味と触感ですよ!少し手間をかけられるなら干物もおいしいですね。みりん干しや一夜干しで頂きます。

アジ塩焼き

アジの釣り方

餌釣りルアー釣りのどちらでも狙えます。回遊してきたタイミングで釣れる魚ですから積極的に釣果情報を探しましょう!

釣れる時期

通年、豆アジはとくに春~秋。地域によって決まった時期に回遊してくる場合も多いですね。

エサで釣る方法

オキアミを使った堤防からのサビキ釣りが定番です。簡単な道具で誰でも手軽に釣れるので夏場のファミリーフィッシングには最適です。そのほか船からのビシアジ釣りも大型が期待できます。

ルアーで釣る方法

専用ワームとジグヘッドを使った「アジング」が主流です。アジは大きさの割に引きが強く、その日の捕食パターンを見抜かないと釣れないなどゲーム性が高いことからとても人気が高い釣りですね。

この場合は主に夜釣りになり、常夜灯下などプランクトンが集まる場所がポイントです。