これから海釣りを始めてみようという方には港の堤防から狙う釣りがお手軽でオススメできます。もちろんどんな魚でも釣れれば嬉しいものですが、ターゲットを決めて狙う釣りは「釣れた」ではなく「釣った」という感覚を強く感じられて、これぞ釣りの醍醐味という楽しさです。今回はそんな堤防がら狙えるお魚について解説していこうと思います。
目次
気軽に狙える種類の魚
シロギス


ハゼ
ハゼは一年で世代交代する魚で、夏ごろから大きくなってきて釣りのターゲットになります。夏のまっさかりは小型の数釣りが楽しめますが、秋口には深みまで遠投すると大型が狙えます。ちょい投げ仕掛けが手軽でオススメです。
ハゼって何!?特徴・釣り方・捌き方・調理方法とことん解説!
ギマ


アジ


カサゴ


セイゴ


いつかは狙いたい!ちょっと釣るのが難しい魚
クロダイ
釣りのターゲットして大人気のクロダイは堤防が良い釣り場です。ウキを使ったフカセ釣りはもちろん、堤防足元を狙う落とし込み釣りや前打ち釣りで狙えます。小型のクロダイは投げ釣りに掛かることもあります。
クロダイって何!?特徴・釣り方・捌き方・調理方法とことん解説!
カレイ
投げ釣りで狙うカレイは冬のターゲットです。砂浜から狙うことが多いですが、底が砂地であれば堤防も良い釣り場になります。
カレイって何!?特徴・釣り方・捌き方・調理方法とことん解説!
アイナメ
根魚の一種アイナメは晩秋から冬にかけて接岸し堤防からも狙える魚です。石混じりのゴロタを狙っての投げ釣りや、ブラクリ仕掛けを使った穴釣りで釣れる魚です。とはいえ数は少なく、簡単に釣れる魚ではないですね。
アイナメって何!?特徴・釣り方・捌き方・調理方法とことん解説!
アオリイカ


ここに挙げた種類の魚たちは代表的な堤防釣りのターゲットです。もちろん釣り場によって狙いやすい種類がありますから、よく下調べをして狙いの魚の釣果情報がある港を選んで釣行しましょう。
愛知県でファミリーフィッシングにおすすめの釣り場・港5選!!