知柄港の釣りエリアの特徴

知柄漁港の釣り場情報
知柄港(ちがらこう)は埋立地とそこから伸びる堤防が釣り場のメインとなります。埋立地は駐車スペースも広く車を横付けできますから、お子様連れのファミリーでの釣りには最適な釣り場でしょう。オススメのシーズンは初夏~秋です。初夏~初秋には堤防外側の砂地でシロギスの釣果が期待できます。秋にサヨリの群れが港の中まで入ってくることもあり延べ竿で気軽に狙えます。夜釣りのターゲットとしては埋立地の常夜灯周りでメバルやセイゴ、ヒイカ釣りが盛んです。また南側の地磯ではカサゴやクロソイも狙い目ですね。近くにトイレが無いのが少々ネックです。
トイレ | なし |
---|---|
駐車場 | あり |
釣具店 | あり |
天気情報 | 天気と風 波と潮 |
ポイント
1:埋立地湾内
埋立地湾内ではサヨリやハゼの釣果が期待できます。岸壁を狙えばカサゴの釣果も上がるようです。波も穏やかで車の横付けもできますから子供連れでも楽しめますが、手すりなどは無いので落水に注意しましょう。また漁師さんが資材を置いていることもありますから手を触れないようにしましょう。

埋立地から湾内

湾内
狙えるお魚
サヨリ | ハゼ | カサゴ |
ヒイカ | クロダイ | メバル |
2:埋立地堤防
埋立地堤防から、堤防外側にむけての投げ釣りでシロギスやカレイなどが狙えます。またアオリイカの釣果もあるようです。堤防内側からはサヨリやヒイカが釣れます。夜は堤防先端の常夜灯下でメバルやカサゴといった根魚やセイゴ釣りが盛んですね。

堤防から湾側

堤防先端方向

先端常夜灯周り

堤防先端
狙えるお魚
シロギス | カレイ | クロダイ |
メバル | サヨリ | ハゼ |
アオリイカ |
3:埋立地南側
埋立地南側もサヨリやヒイカの良いスポットです。またボラも数が多く狙いやすい対象です。

埋立地南側

埋立地南側
狙えるお魚
サヨリ | メバル | ヒイカ |
セイゴ | ハゼ |
4:地磯
地磯は道路から簡単にエントリーでき、カサゴやメバル、クロソイといった根魚が期待できます。地磯は足場が悪いのでスパイクシューズとライフジャケットを必ず装備しましょう。

地磯

地磯
狙えるお魚
カサゴ | クロソイ | メバル |
5:知柄漁港湾内
知柄漁港湾内はハゼ釣りの好スポットです。夏~秋の数釣りはもちろん、初冬までは深場を探って良型のハゼを狙うこともできます。またボラも多く生息しています。

知柄漁港湾内

知柄漁港湾内
狙えるお魚
ハゼ | ボラ |
釣れる魚
魚種 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メバル | ||||||||||||
サヨリ | ||||||||||||
クロダイ | ||||||||||||
シロギス | ||||||||||||
カレイ | ||||||||||||
セイゴ | ||||||||||||
カサゴ | ||||||||||||
ハゼ | ||||||||||||
ボラ | ||||||||||||
クロソイ |
アクセス
道順
国道23号を西浦方面に進む
信号「大坪」を左折し県道322号を道なり
Googleマップ
ナビでいくなら
知柄漁港と入力