新舞子マリンパーク海釣り施設の釣りエリアの特徴

新舞子マリンパーク海釣り施設の釣り場情報
新舞子マリンパーク海釣り施設(しんまいこまりんぱーくうみづりしせつ)は知多市新舞子の海岸沖の埋立地にある、海水浴場と公園を併設した新舞子マリンパーク内に整備されている釣り公園です。市街からもほど近く、駐車場や公衆トイレも用意され快適に遊ぶことのできる施設ですね。埋立地南西の岸壁を海釣り施設として整備しており、手すりや緊急用の浮き輪も設置されているので安全に釣りを楽しめます。
利用時間は朝05:15から夜20:00までです。夜間になると埋立地に繋がる橋も閉鎖されてしまいます。海釣り施設の東側には海水浴場があり、そちら側の岸壁は釣りが禁止されています。
駐車場は土日と海水浴場のオープン中は有料となっています。

駐車場

トイレ
トイレ | あり |
---|---|
駐車場 | あり |
釣具店 | 周辺にあり |
天気情報 | 天気と風 波と潮 |
ポイント
新舞子マリンパーク海釣り施設は、埋立地南西の岸壁に約700mと十分な広さを持っています。沖合の埋立地なので水深も全体的に5mほどと十分で、足元に入った敷石にはカサゴやアイナメといった根魚が、岸壁にはメバルやクロダイといった中層に住む魚が生息しています。根魚はブラクリや胴付き仕掛け、メバルやクロダイは岸壁を狙った落し込み釣りに好釣果です。
岸壁の敷石から先は砂地になっていて、投げ釣りでシロギスやカレイを狙えます。シロギスはこまめにポイントを変えて探っていくことが好釣果への近道です。
新舞子マリンパーク海釣り施設は人気のポイントだけあって週末などは多くの釣人で賑わいますが、その分魚に対してはハイプレッシャーなコンディションです。
とくに岸壁に居着いている魚を狙う場合は、早朝・夕方のマヅメ時の釣行に分があります。
新舞子マリンパーク海釣り施設には、多くの人が安全に釣りを楽しめるようにルールが設けられています。釣りに大きく関わる点として
- 1人で3本以上の釣り竿を用いた釣り行為 ※釣り竿は1人2本まで
- 砂、赤土、おから等を使用した「だんご釣り」「ウキふかせ釣り」等、それらを大量にまき餌にする行為
が禁止されています。その他細かいルールは海釣り施設前に設置された案内看板に解説されています。

岸壁の様子

岸壁の様子

釣り禁止箇所

海釣り施設案内
釣れる魚
魚種 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シロギス | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||
セイゴ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||
メバル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
カレイ | ◯ | ◯ | ||||||||||
クロダイ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||
アイナメ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||
アジ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||
サッパ | ◯ | ◯ | ◯ |
アクセス
道順
Googleマップ
ナビでいくなら
新舞子マリンパークと入力