旧西幡豆港の釣りエリアの特徴

旧西幡豆港の釣り場情報
旧西幡豆港(きゅうにしはずこう)は周りを干潟に囲まれた遠浅の小さな港で、干潮時には水位が下がり釣りがしづらくなります。とはいえ干潟ということでハゼの魚影は濃く、夏~秋にかけての数釣りが楽しめます。
トイレ | なし |
---|---|
駐車場 | あり |
釣具店 | なし |
天気情報 | 天気と風 波と潮 |
ポイント
1:突堤
旧西幡豆港の突堤は駐車スペースからも近く、長さも短いので気軽にエントリーできるポイントです。湾外より港内のほうが深くなっているので魚が溜まりやすいことから、港内に向かってのちょい投げでハゼや足元の敷石を探ってメバルやカサゴといった根魚が狙えます。

突堤

突堤
狙えるお魚
セイゴ | ハゼ | メバル |
2:赤灯台
旧西幡豆港のメインの釣り場は赤灯台になります。突堤同様、湾内に向けてハゼが狙えて先端からはメバルやセイゴ、ときにはチンタ(クロダイの子ども)が釣れることもあるようです。ちょい投げやルアー、足元の敷石は探り釣りで丁寧に探ってみましょう。

赤灯台

赤灯台
狙えるお魚
シロギス | ハゼ | アイナメ |
チンタ | セイゴ |
3:砂浜
旧西幡豆港の南東側には小さいながらも砂浜が広がっています。手前はゴロタ混じりなのでセイゴやアイナメが狙えるポイントです。ゴロタを避けて遠投すればシロギスやハゼも狙えますね。回収時の根掛りを避けるためジェット天秤での投げ釣りをオススメします。

砂浜

砂浜
狙えるお魚
セイゴ | アイナメ | シロギス |
釣れる魚
魚種 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シロギス | ||||||||||||
ハゼ | ||||||||||||
チンタ | ||||||||||||
メバル | ||||||||||||
カサゴ | ||||||||||||
アイナメ | ||||||||||||
セイゴ |
アクセス
道順
1
東名高速「音羽蒲郡IC」下車、三河湾オレンジロードへ。
2
信号「竹島入口」を右折し、国道23号を西浦方面に進む。
3
信号「蟹洗」を左折して国道247号へ入る。
4
信号「新後田橋東」を左折後、突き当りをさらに左折して到着。
Googleマップ
ナビでいくなら
愛知県西尾市西幡豆町貝吹と入力