赤羽根港の釣りエリアの特徴

赤羽根港の釣り場情報
赤羽根港(あかばねこう)は渥美半島で唯一の太平洋側に面している港です。赤羽根港は大型の港で水深もあり、駐車場やトイレも完備されていることからいつも賑わっている人気のポイントです。堤防や砂浜、テトラポッドなど多彩なシチュエーションで釣りを楽しめ、魚影も濃く釣果が期待できます。また梅雨前後からアジやサバの回遊が見られ、港全域で狙えます。隣接している道の駅あかばねロコステーションの駐車場は釣り客の駐車は禁止されています。砂浜沿いの赤羽ロコパークの駐車場を利用しましょう。

トイレ

駐車場
トイレ | あり |
---|---|
駐車場 | あり |
釣具店 | なし |
天気情報 | 天気と風 波と潮 |
ポイント
1:東横側堤防
赤羽根港の東堤防は駐車場も近くて足場も良いことから一番人気のポイントです。砂浜に向かって伸びている堤防は投げ釣りの一級ポイントで、投げ釣りでシロギスやイシモチが狙えます。内側にはテトラポッドが入っておらず、船道になっていて水深もあることからちょい投げでもOKです。また以外な釣果としてカニ網を使ってHガニ(ヒラツメガニ)も釣れるようです。

東横側堤防

東横側堤防
狙えるお魚
シロギス | アジ | サバ |
イシモチ |
2:東側砂浜
赤羽根港東側に広がる砂浜は投げ釣りでシロギスやイシモチといった魚の好釣果があります。またマゴチやヒラメ、いわゆるフラットフィッシュと呼ばれる砂地の海底に棲む魚の魚影も濃いポイントです。マゴチやヒラメはメタルジグやワームを使ったルアー釣りで狙います。沖に吐き出す離岸流を探すことが釣果に繋がるでしょう。

東側砂浜

東側砂浜
狙えるお魚
シロギス | イシモチ | マゴチ |
ヒラメ |
3:東堤防
赤羽根港の東堤防は湾内外ともに魚影が濃く、とくに足場が良いことから人の多いポイントです。湾内はテトラポッドも無く、梅雨前後から始まるアジやサバの回遊に合わせて足元でサビキ釣りが出来ます。また堤防先端から港の外側に向かってはテトラポッドが多く入っており、穴釣りでのカサゴもよく釣れます。またフカセ釣りでのクロダイやメジナ狙いも人気があります。

東堤防

東堤防
狙えるお魚
アジ | サバ | カサゴ |
クロダイ | メジナ |
4:西堤防
西堤防は赤羽根港の中では比較的人の少ないポイントです。曲がり角から先端まではほぼテトラポッドで構成されていて足場が悪いのですが、カサゴなどの根魚やスズキ、クロダイなどが居着いています。また砂浜方面へ投げ釣りをすることでシロギスやイシモチの釣果も期待できます。ただし砂浜はサーフィンスポットとして有名で、日や天候によってサーファーが多いので釣りには注意が必要です。

西側堤防

西側堤防先端付近
狙えるお魚
シロギス | イシモチ | スズキ |
クロダイ | カサゴ |
釣れる魚
魚種 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シロギス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
カサゴ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
クロダイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
アジ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
サバ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
イシモチ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
ヒラメ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
マゴチ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アクセス
道順
Googleマップ
ナビでいくなら
道の駅あかばねロコステーションと入力