目次
衣崎漁港の釣りエリアの特徴

衣崎漁港の釣り場
トイレ | なし |
---|---|
駐車場 | あり |
釣具店 | なし |
天気情報 | 天気と風 波と潮 |
ポイント
1:衣崎漁港(東側)
矢作古川の東側に位置し、駐車スペースもあるポイントです。港内でもハゼが釣れますが、やはり外側の堤防から河口に向かっての投げ釣りで狙うハゼがメインとなります。河口だけあって常に水が動いており、ウキでのハゼ釣りはちょっと難しいかもしれません。矢作古川は餌となる甲殻類が豊富なためかウナギ釣りでも良い釣果があります。ドバミミズやカメジャコを餌に、夜のブッコミ釣りで釣れますよ。

衣崎港(東側)

衣崎港(東側)
狙えるお魚
ハゼ | セイゴ | ウナギ |
キビレ | カレイ |
2:衣崎漁港(西側)
衣崎漁港西側の船着き場は東側より大きく、釣座を広く取れます。とくに河口へ長く突き出した堤防が狙い目で、ハゼやセイゴはもちろん、ウナギやカレイも釣れます。セイゴやウナギは夜釣りの方が釣りやすく、とくに満潮時の潮位が高い時が堤防からはオススメです。とはいえ衣崎漁港は常夜灯が無い港なので、ライトなど安全に配慮した装備が欠かせませんね。

衣崎漁港(西側)

衣崎漁港(西側)
狙えるお魚
ハゼ | セイゴ | ウナギ |
キビレ | カレイ |
3:矢作古川河口西岸
矢作古川の西岸は堤防道路に沿って岸壁が長く広がっており、車で入ることも可能なポイントです。釣り物は他のポイントとそう代わりはありませんが、何と言っても車横付けで気軽に釣りを楽しめます。こちらも投げ釣りでのハゼやセイゴ、冬場のカレイが良く釣れますし、ルアー釣りでのスズキやキビレ、ウナギならブッコミ釣りが良いでしょう。竿掛けを用意し、車からじっくりと当たりを待つのも良いものですよ。

矢作古川河口西岸

矢作古川河口西岸
狙えるお魚
ハゼ | セイゴ | ウナギ |
キビレ | カレイ |
釣れる魚
魚種 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セイゴ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||
ハゼ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||
キビレ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||
カレイ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||
ウナギ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |




アクセス
道順
1
知多半島自動車道「半田IC」を下車。
2
県道24号を碧南方向へ。信号「川崎町」を左折。
3
信号「瑞穂町東」を右折。衣浦海底トンネルを抜けて国道247号を蒲郡方面へ。
4
松大橋手前で右折し到着。
Googleマップ
ナビでいくなら
外狩鉄工所と入力



