矢崎川河口の釣りエリアの特徴

矢崎川河口の釣り場情報
矢崎川河口(やざきがわかこう)はその名のとおり愛知県西尾市を流れる矢崎川の河口で、愛知県立吉良高等学校の裏手に位置します。主要なターゲットはハゼ・セイゴ・キビレで、特にセイゴはスズキクラスの大型も狙えるポイントです。
全体的に水深は浅く、干潮時にはかなりの範囲が干上がってしまいます。釣行は干満表を参考にある程度潮位の高い時間帯を狙いましょう。
トイレ | なし |
---|---|
駐車場 | なし |
釣具店 | なし |
天気情報 | 天気と風 波と潮 |
ポイント
1:河口東側護岸
矢崎川の東側に広がる護岸は足場が良くエントリーしやすい環境です。満潮時には護岸の手前まで水がありますが、干潮になると干潟が露出します。セイゴとキビレの好釣果が見られますが、なにせ水深が浅いので満潮の濁りが入ったタイミングや夜間に狙うのが良いでしょう。ルアー釣り・ぶっこみ釣りで狙います。

河口東側護岸

河口東側護岸
狙えるお魚
セイゴ | キビレ |
2:東側砂浜
県立吉良高等学校の裏手はちょうど矢崎川と三河湾の境になります。水深は浅いものの、ハゼの魚影は濃いポイントです。道路沿いの堤防から狙うのですが、足場が高いのでちょい投げ釣りで狙います。干潮時に船道を把握しておいて駆け上がりを狙うと効率よく数が狙えるでしょう。

吉良高校裏手

吉良高校裏手
狙えるお魚
セイゴ | キビレ | ハゼ |
3:河口東側護岸
条件としては西側の護岸とほぼ変わりありません。満潮時には護岸からセイゴ・キビレが狙えます。また干潮時でも胴長を履いてのウェーディングで攻めると釣りの範囲がぐっと広がりますね。アカエイも多く生息しているので、ウェーディングの際には踏みつけて刺されないようエイガードの装着が必須です。

河口西側護岸

河口西側護岸
狙えるお魚
セイゴ | キビレ | ハゼ |
釣れる魚
魚種 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セイゴ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
キビレ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
ハゼ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アクセス
道順
Googleマップ
ナビでいくなら
愛知県立吉良高等学校
と入力