吉田新港の釣りエリアの特徴

吉田新港の釣り場情報
吉田新港(よしだしんこう)は愛知県西尾市の三河湾にある、干潟に作られた小さな港です。干潟だけあって周囲では潮干狩りが盛んで、干潮時にはかなりのポイントが露出してしまいます。とはいえ干潟なので初夏~秋にかけてはハゼの魚影が濃く、足場の良さも相まってファミリーでもハゼ釣りを楽しめるでしょう。冬場には水深の浅さから釣り物が減ってしまいます。
トイレ | なし |
---|---|
駐車場 | あり |
釣具店 | なし |
天気情報 | 天気と風 波と潮 |
ポイント
1:赤灯台堤防
吉田新港のメインは港の東から沖に向かって伸びている赤灯台堤防でしょう。潮位の高い時間帯には外側でハゼやセイゴを狙えます。外側は干潮で潮位が下がると干上がってしまうので、干潮時には港の中や船道の深みがポイントです。ハゼを狙う場合、夏場のハゼが接岸しているハイシーズンには延竿でのミャク釣りも良いですね。深みを狙う場合はちょい投げが効率よく探れます。
灯台のある堤防先端からはブッコミ釣りでのセイゴ・キビレ・クロダイも釣果があるようです。

赤灯台堤防

赤灯台堤防

赤灯台内側

赤灯台外側
狙えるお魚
セイゴ | キビレ | ハゼ |
クロダイ |
2:港内
港内は吉田新港では貴重な干潮時でも水深のあるポイントです。足場もよく車を横付けできるのでハゼを手軽に狙うにはよいポイントですね。また港内に突き出た短いテトラポッドの堤防は干潮時でも水に浸かっていることから根魚が居着いています。テトラポッドの中を穴釣りで、周囲を胴突き仕掛けで探るのも良いでしょう。

港内

港内テトラポッド堤防
狙えるお魚
ハゼ | セイゴ | メバル |
クロダイ |
3:西側堤防
吉田新港の船道東側にある小さな堤防も、外側は干潟になっており水深が浅いことから狙うなら船道の深みが良いでしょう。先端から内側に向かってのちょい投げでハゼやセイゴの釣果があります。また赤灯台同様に、先端からのブッコミ釣りでは型は小さいですがキビレやクロダイの釣果が見られます。

西側堤防

西側堤防
狙えるお魚
セイゴ | キビレ | ハゼ |
クロダイ |
釣れる魚
魚種 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セイゴ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
キビレ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
ハゼ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
クロダイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
メバル | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アクセス
道順
Googleマップ
ナビでいくなら
愛知県西尾市吉良町吉田二割
と入力