川の近くには大抵、川の名前を書いた看板が立っていますよね。その看板を見ると、川の名前の他に「一級河川」「二級河川」と書いてあると思います。こんなに小さい川なのに一級??逆に大きな川なのに二級??と感じることも多いですよね。「一級河川」と「二級河川」にはどんな違いがあるのでしょうか?ということで今回の「今さら聞けないチガイ」シリーズは一級河川と二級河川の違いについてです。
一級河川とは!?
一級河川というのは全国で109水系ある、国土交通大臣が指定した川のことです。一級河川に指定される川というのは河川法という法律にちゃんと定義があって、
国土保全上又は国民経済上特に重要な水系で政令で指定したもの
とされています。国土保全上というのは洪水や災害が発生したときに及ぼす被害が大きいため国が管理するということ、国民経済上とは、上水道や発電、工業用水など河川を利用する範囲がその地方だけでなく、国全体に影響するということです。
つまり一級河川というのは、防災面や経済的面で与える影響が国全体に及ぶ川ということなんですね。
二級河川とは!?
国土交通大臣が指定する一級河川に対し、二級河川は都道府県知事が指定します。
一級河川ほどではないが、都道府県民に対して防災面や経済的面で与える影響が大きな川を二級河川に指定するんです。実は一級河川、二級河川の指定に川の大きさは関係ありません。なので、小さいのに一級河川、大きいのに二級河川という指定になる川もあるんですね。
また、国が指定する一級河川、都道府県知事が指定する二級河川の他にも、市区町村が指定する準用河川・普通河川という川もあります。
一級河川と二級河川の違いまとめ
- 一級河川は国土交通大臣が指定する国民全体への影響が大きい川
- 二級河川は都道府県知事が指定する都道府県民への影響が大きい川
観てもらいたい動画!!