アクアリウムハジメマシタ!!

クーラーボックスはどう選ぶ??|材質や保冷能力、形状について解説

クーラーボックスはどう選ぶ??|材質や保冷能力、形状について解説

釣りに欠かせない道具といえば、釣果には直接関わらないのですがクーラーボックスですよね。釣りを始めたばかりのころは発泡スチロールの箱で済ませていたという方でも、腕が上がって釣果が増えると専用のクーラーボックスが欲しくなってくると思います。

とはいえ、釣具店の店頭に行くと数千円から数万円ととても幅広い価格帯のクーラーボックスが売られていますよね。今回はそんなクーラーボックスの選び方について解説していこうと思います。

クーラーボックスの材質

クーラーボックスの材質というよりは、内部の断熱材の違いによって価格と性能が大きく変わってきます。クーラーボックスの断熱材には大きく、発泡スチロール発泡ウレタン真空パネルの3種類があります。それぞれの断熱材の特徴をまとめてみました。

発泡スチロール

発泡スチロールはもっとも一般的で安価な断熱材です。断熱能力は3種の中でもっとも低いのですが、反面、軽いという特徴があります。たとえばクーラーボックスを持ち歩くことの多い釣りや、近所のポイントでちょっと釣りを楽しむとか、数時間の釣行で済む場合などには十分に使えるクーラーボックスです。

発泡スチロールの特徴

  • 3種の断熱材の中では最も安価
  • 断熱効果は低い
  • 軽量なので、持ち歩いたりなどの扱いが楽

発泡ウレタン

発泡ウレタンは住宅の壁断熱にも使われている材質です。発泡スチロールの断熱性能は発泡スチロールよりちょっと良い程度なのですが、クーラーボックス内部に隙間なく充填できることが特徴です。そのため発泡スチロールを利用したクーラーボックスと比べると保冷の効率が良く、結果的に保冷能力が高く仕上がります。ただし、価格は発泡スチロールよりすこし高くなります。

発泡スチロール同様に軽く、保冷効率が良い発泡ウレタンは発泡スチロール断熱材の保冷性能ではちょっと物足りなさを感じた時のステップアップとして選ぶと良いでしょう。

発泡ウレタンの特徴

  • クーラーボックス内部に隙間なく充填され保冷効率が良い
  • 重量は軽量
  • 価格は発泡スチロールよりすこし高い

真空パネル

真空パネルはその名の通り、魔法瓶のように内部を真空にしたパネルをクーラーボックスの断熱材として使用しており、その保冷能力は絶大です。真空パネルを使っている枚数によって種類があり、地面からの熱を遮断する目的で底面に真空パネルを使った1面真空、底面と側面に真空パネルを使った5面真空、蓋を含めたすべてを真空パネルで覆った6面真空などがあります。

真空パネルを断熱材に使ったクーラーボックスの保冷能力はかなり高いのですが、価格がかなり高価になることと、重量が重くなることがデメリットです。価格は発泡スチロールを断熱材に使ったクーラーボックスと比べ、6面真空だと3倍近い価格になります。

たとえば何泊かで釣りに行く場合や、炎天下の船の上、暑い車の中にクーラーボックスを置いておく必要がある場合。クーラーボックスを持ち運ぶ必要が無く、なおかつ周辺環境が高温になる場合には迷わず真空パネルを使ったクーラーボックスを選びましょう。

真空パネルの特徴

  • 保冷能力は最も高い
  • 真空パネルを使っている枚数により、1面真空、5面真空、6面真空などの種類がある
  • 価格も高価になる
  • 重量も重いことから、釣り場で持ち運ぶ用途には向いていない

クーラーボックスの保冷能力

クーラーボックスの保冷能力というのは、先に説明した断熱材の種類によって決まってきます。ただし、具体的に何時間氷が持つのかなど、使用環境によることは比較しづらいですよね。また業界統一の試験方法なども特に無いようです。

とはいえ、日本の主要な釣具メーカーであるシマノダイワは、クーラーボックスの保冷能力を社内の試験結果により指標として表示してくれています。メーカー間の比較は難しいですが、同じメーカーのクーラーボックスであれば比較して選ぶ目安になりますね。

シマノ

シマノのクーラーボックスには『I-CE』という指標が示されています。

クーラー内容量の20%の氷を31℃の温度下で1時間保持できることを1hと表し、たとえば『I-CE 70h』という表記なら70時間キープできる保冷力がある目安となります。

ダイワ

一方のダイワは『KEEP』という指標を示しています。

『KEEP』はJIS規格(JIS S 2048 : 2006)の簡便法に基づいて氷の残存率を算出。更に氷が溶けきるまでの時間に換算して「KEEP○○」という値で表現しています。

どういうことかというと、

【JIS簡便法による測定とは?】
外気40℃に調整された恒温室内に、クーラーボックス本体容量の25%に相当する角氷を入れたクーラーボックスを放置。
8時間後に氷の重量を測定して氷の残存率を算出します。

【KEEP換算とは?】
その氷の残存率から、残存率が0%になるまでの時間を計算して、「KEEP○○」という値で表示しています。

つまり、シマノは氷が溶けずに保てる時間をI-CE○○hとして表示し、ダイワは氷が溶け切るまでの時間をKEEP○○として表示しているんです。シマノとダイワを単純に比較はできそうにないですが、それでも同じメーカー内で商品を比較・検討するときにはこの指標が役に立ちそうです。

クーラーボックスの保冷能力のまとめ

  • シマノ、ダイワともに独自の能力指標を公開している
  • シマノの『I-CE』は、氷が溶けずに保てる時間を表している
  • ダイワの『KEEP』は、氷が溶け切るまでの時間を表している

クーラーボックスの形状

クーラーボックスの形状というのは、もちろん釣りの対象魚に合わせる必要がありますよね。大型のブリなどを狙うのであれば、尾を切らずに魚を入れられる横長のクーラーボックスが便利です。一方、小物を狙う場合であれば、形状はともかくとして投入口が設けられたクーラーボックスが便利です。

また、クーラーボックスに入れるのは魚だけでなく、自分の飲み物や食料も、という方もいますよね。各メーカーとも大きさの指標として、ペットボトル何本が入るといった表示がされていることが多いので参考にしましょう。

クーラーボックスの形状のまとめ

  • クーラーボックスの形状は狙う魚に合わせる
  • 小物を釣る場合、投入口があると便利
  • メーカーごとに公開している、ペットボトル何本といった表示も参考に

観てもらいたい動画!!