アクアリウムハジメマシタ!!

「パート」と「アルバイト」の違いをご存知ですか!?

「パート」と「アルバイト」の違いをご存知ですか!?

お仕事をするとき、正社員や派遣社員、契約社員やパート・アルバイトといった様々な雇用形態があります。なかでもパートとアルバイトは時間単位の雇用形態で労働時間や日数をある程度自由にできたり、掛け持ちも出来ることから、学業の忙しい学生や家事の合間をぬって主婦の方でもお仕事か可能ですよね。ところでこのパートとアルバイト、どちらも時給労働ですがどんな違いがあるんでしょう。今回の「今さら聞けないチガイ」シリーズはパートとアルバイトの違いについてです。

パートとは!?

パートとは「パートタイマー」の略で、正社員のようなフルタイムに対して短い時間労働する人のことです。厚生労働省によって「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」と定義されています。

厚生労働省の定義に当てはまる労働者は分類的にはパートタイム労働者となるので、実はパートもアルバイトも契約社員も、大きく言えばパートなんですね。

とはいえ一般的なパートというと、子育ての一段落した主婦の方に広まった働き方で、家事や子育てに支障がない時間を選んで働いていることが多いです。またパートであっても長期間安定して働くことを望んでいる人が多く、正社員より長く努めているベテランのパートさんなんかもよく見かけますよね。

アルバイトとは!?

アルバイトはパートと労働形態としては変わらないのですが、もともとドイツ語で「勤労」を意味する「Arbeit」が語源で、日本では明治時代に学生が学業の合間に生活費を稼ぐことを指していました。そのため今でも学生が時間給で働くことを指してアルバイトということが多いんです。また本業の傍らに短時間労働する場合もアルバイトということがあります。

つまりアルバイトは、学業なり本業なりの片手間としてお金を稼ぐ労働という意味合いが強いんです。

といっても、厚生労働省の定義からいえば雇用形態としてのアルバイトはパートと変わりありません。雇用側が主婦の長期間契約を望んでいる場合パート募集、学生の短期間契約の場合はアルバイト募集というふうに、募集のターゲットや仕事内容でで書き方言い方を変えている場合がほとんどです。

パートとアルバイトの違いまとめ

  • パートとアルバイトはどちらもパートタイム労働者
  • パートはどちらかというと主婦向け
  • アルバイトは明治時代からの歴史的に学生が働くことを指す場合が多い