アクアリウムハジメマシタ!!

「日本酒」と「焼酎」の違いをご存知ですか!?

「日本酒」と「焼酎」の違いをご存知ですか!?

日本のお酒といえば日本酒焼酎。居酒屋さんや自宅でも飲む機会が多いお酒だと思います。日本酒なんかは料理にも使ったりと飲食の場では大活躍です。さてそんな日本酒と焼酎ですが、みなさん日本酒と焼酎の違いってご存知ですか?ということで今回の「今さら聞けないチガイ」シリーズは日本酒と焼酎の違いについてです。

日本酒とは!?

日本酒と焼酎の一番の違いは醸造酒か蒸留酒かという点です。日本酒は醸造酒です。

日本酒の製造方法は米と麹(コウジ)を原料にしてアルコール発酵させます。米だけではなく麹(コウジ)も入れる理由は、実は日本酒の原料として使われる米にはなんと糖分がないからなのです。アルコール発酵とはそもそも糖分をアルコールに変化させ炭酸ガスを発生させる発酵方法なので、糖分がないとアルコール発酵しないのです。そのため麹(コウジ)も一緒にいれて麹(コウジ)の酵素によって米のデンプンをブドウ糖という糖分に変えてもらいアルコール発酵させます。

日本酒の生産量1位ってどこかご存知ですか?日本酒生産量1位は兵庫県です。兵庫県の灘地区は「灘五郷」とも呼ばれていて日本一の酒どころといわれている地区です。江戸時代から酒蔵として有名なこの地域で日本酒生産量が大きくなった理由としては、水とお米の質がよかったことと、海が近く海運に向いていたからです。

焼酎とは!?

焼酎は日本酒が醸造酒であるのに対して焼酎は蒸留酒です。ウイスキーやウォッカ、ジンも焼酎と同じ蒸留酒になります。蒸留酒は醸造酒に比べてアルコール度数の高いお酒を作ることが可能で、蒸留酒といえばアルコール度数が高いものが多いという特徴があります。

さて、焼酎の作り方は地域差もあるのですが、本州などではまず麹と酵母と水による仕込み、そこに米などの原料を加えて二次仕込み、そして出来上がったもろみを高温上記で沸騰させるという蒸留を行います。この蒸留という作業はいったん気化したアルコールを集めて冷やして液体に戻す作業です。その過程で水分が減っていくので蒸留酒はアルコール度数の高いお酒になることが多いのです。

焼酎の原料には米だけはなく麦や芋も使われます。麦を原料にした焼酎は麦焼酎、芋を原料にした焼酎は芋焼酎と呼ばれていて、好みも別れるところです。そんな焼酎ですが生産量は宮崎県がトップでシェアが30%を超えているいるそうです。そして2位は鹿児島県、3位は大分県とトップ3を九州で独占しています。

日本酒と焼酎の違いまとめ

  • 日本酒は醸造酒で焼酎は蒸留酒。
  • 醸造酒より蒸留酒の方がアルコール度数を高くしやすい。
  • 日本酒の生産量1位は兵庫県。
  • 焼酎の生産量1位は宮崎県。