アクアリウムハジメマシタ!!

「ノコギリザメ」と「ノコギリエイ」の違いをご存知ですか!?

「ノコギリザメ」と「ノコギリエイ」の違いをご存知ですか!?

鼻先がノコギリのような形になっていて、その特徴的な姿からご存知の方も多いノコギリザメ。ところが、とても良く似たノコギリエイという魚も居ます。見た目にはとても良く似た2種類なのですが、どんなところが違うのかご存知ですか?ということで今回の「今さら聞けないチガイ」シリーズはノコギリザメとノコギリエイの違いについてです。

ノコギリザメとは!?

ノコギリザメはノコギリザメ目ノコギリザメ科に属するサメの1種です。鼻先がノコギリのような形状に変化していて、両側に長い歯と短い歯が交互に生えています。ノコギリザメはこのノコギリを振り回して、餌となる生き物を弱らせ食べるんです。

また、ノコギリには生体電気を感知する器官が集まっていて、砂の中にいる動物を探し出して食べます。また鼻先には2本のヒゲが生えていて、餌を探すために使われていると思われますが、詳しいことは分かっていません。

ノコギリザメは日本近海を含む40mよりも深い海に生息して、最大1.7mほどにまで成長します。海の底で生活しているので、体の断面はちょうどオニギリ型のようになっています。

実はノコギリザメはサメの中でも美味しい種類として知られていて、漁業で捕獲されたノコギリザメはカマボコやチクワなどの練物に加工されています。ひょっとすると我々も口にしているかもしれませんね。

ノコギリエイとは!?

一方のノコギリエイは、ノコギリエイ目ノコギリエイ科に属するエイの総称です。鼻先がノコギリ状に変化しているのはノコギリザメ同様ですが、歯の大きさはすべて同じで、ヒゲは生えていません。また生体電気を感知する感覚器官となっているのも同様です。

ノコギリエイはノコギリザメと異なって、熱帯・亜熱帯域の沿岸に生息し、ときには川をさかのぼって淡水域にまで棲んでいるものも居ます。また、ノコギリエイはとても大きくなる魚で、最大7mにまで成長する種類も居るんです。

ノコギリエイはフカヒレや、鼻先をインテリアとして使うために乱獲され、現在では絶滅危惧種となっています。ワシントン条約の附属書1種に登録され学術研究以外での国際取引は一切禁止されているんです。

ノコギリエイとノコギリザメには様々な違いがありますが、分かりやすい違いは鰓孔の位置でしょう。ノコギリエイはエイの仲間なので鰓孔が体の下に開いていますが、ノコギリザメでは体の側面に開いています。

ノコギリザメとノコギリエイの違いまとめ

  • ノコギリザメは1.7mほどと小型だが、ノコギリエイは7mにまで成長する。
  • ノコギリザメは40mより深い海底に棲み、ノコギリエイは沿岸に棲んでときには川にも侵入する。
  • ノコギリザメにはヒゲがあるが、ノコギリエイには無い。

観てもらいたい動画!!