アクアリウムハジメマシタ!!

食べたら危険なニンジンの特徴5選!!

食べたら危険なニンジン5選

一年中、料理に登場する野菜はいろいろありますが、ニンジンはカレーや炒め物、副菜やサラダなど大活躍の野菜です。苦手なお子様が多い野菜でもありますが、常に家に置いておきたい常備菜です。そうなりますと、家にあるのに新しいのをつい買ってしまったり、冷蔵庫のすみに眠っていたりしたことありませんか?ニンジンが食べられなくなる状態ってどんな感じか知っておきたいところです。
そこで、食べたら危険なニンジンの特徴5選をご紹介します。

食べたら危険なニンジンの特徴5選とは!?

変な臭いがする

変な臭いがするようですと、腐敗が始まっていると言えるようです。酸っぱい臭いなどイヤな臭いがする時は、切って中身を確認するなど他の方法も見てから食べるかどうかを判断しましょう。

触るとヌルヌルする

食べ物の腐敗の兆候として、触るとヌルヌルしたりするのは共通して危険な状態と言えます。この状態になっていた場合は、表面だけでしたら水でぬめりを洗い流せば食べられるかもしれませんが、切ってもその状態の場合は腐っている可能性があります。廃棄した方が良いでしょう。

カットすると中がドロドロになっている

表面の見た目はそれほどでなくても、切ってみたら中がドロドロに溶けたようになっていることがあります。その状態は腐っています。その場合、ニンジンから水が出ていることがあります。切った時に中身に変化がある場合はすぐ廃棄しましょう。

カビが生えている

皮の表面や葉っぱの生えていたところに白くカビが生えたりします。小さいカビでも、カビには根があるため、カビが見えないところにもカビ菌が繁殖している場合があります。カビが生えていたら食べるのはやめた方が良いでしょう。

色が変色している

ニンジンは見た目が一部が変色してしまう場合があります。黒い斑点程度の場合はその部分を切り取ることで食べることは可能です。しかし全体ではなくても変色した部分が多いと大丈夫とは言い難い状態かもしれませんので、よく見極めることが必要です。

これならまだ大丈夫という状態は、ニンジンを押すとフニャッとしたりするのは水分が抜けているだけで、まだ食べられるようです。カットしてある葉っぱの根元に小さな芽が出ていても大丈夫です。しっぽの部分が黒ずんでいてもそこを切り落とせば大丈夫です。
食べられるとは言っても、栄養価や美味しさは落ちてきますのでやはり新鮮なうちにいただきたいですね。

ニンジンのおすすめの保存方法と期間

使い勝手がいいからこそ、いつでもおいしい時に食べたいですよね。
ニンジンは冬場など涼しければ常温での保存が可能です。夏場は冷蔵庫に保管するのが良いでしょう。

常温での保存のポイント

ポイント1
新聞紙で包む
余計な水分や光をさえぎるために1本ずつ新聞紙で包みます。
ポイント2
ビニール袋に入れて閉じる
新聞紙で包んだものをビニール袋に入れ、しっかりと閉じます。
ポイント3
涼しい場所に置く
涼しい場所、理想は5〜15℃くらいの温度だそうです。

他には、空いた牛乳パックなどに1本ずつ立てて保存するなどの方法もあるそうです。

冷蔵庫にいれる場合でも涼しい場所を冷蔵庫とするだけで、常温の保存方法と同じだそうです。冷凍する場合は、少し下茹でする方が、食感や色、味が保たれるようです。適切に保存して長く美味しく味わいたいですね。

観てもらいたい動画!!