pH・KH・Ca・NO2-・NO3-って何?|アクアリウム初心者マニュアルvol.011
12分

さて、今回は試験薬や試験紙でよくでてくるpHやKHなどのお話です。もちろんいつもどおりアクアリウムの観点からのお話になります。試験紙出てくる項目を軽くでも理解してるかしてないかでいろいろアクアリウム生活は変わってきますよね。ということで今回もAzumacchiにいろいろと聞いていきます。ではさっそくアクアリウムを始めるための初心者マニュアルvol.011はpH・KH・Ca・NO2-・NO3-って何?についてです。
pHとは!?
シュレさま
Azumacchi
シュレさま
Azumacchi
シュレさま
pHはペーハーって読むんだけど、水が酸性かアルカリ性か判断するための数値だよ。
Azumacchi
シュレさま
少しきちんと説明すると、水が酸性かアルカリ性かっていうのは水中の水素イオンと水酸イオンの量で影響されるんだよね。
Azumacchi
シュレさま
水が酸性っていうのは水素イオンが水酸イオンより多くなってしまっている状態のことなんだよ。
Azumacchi
シュレさま
アルカリ性っていうのは酸性の逆で水酸イオンが水素イオンより多くなってしまっている状態のことだよ。
Azumacchi
シュレさま
Azumacchi
シュレさま
なるほどね。ところでなんでpHを測る必要があるの?
それはね、水中生物によって酸性を好むタイプのものとアルカリ性を好むタイプのものがいるからだよ。
Azumacchi
シュレさま
難しいというか、飼っている水中生物の特性や特徴を知る必要があるってことだよ。そしてその好みの環境を作ってあげるってことね。
Azumacchi
シュレさま
例えば海水魚って少しアルカリ性の方が良いんだよね。pH(ペーハー)でいうと8.5前後かな。
Azumacchi
シュレさま
ただ、海の魚といってもニシンなんかは酸性にも強いらしいよ。あとpH3.5とかっていう強酸性の環境でも生きているウグイもいるらしいよ。
Azumacchi
シュレさま
あと水草なんかの植物を育てる場合はpH5.5〜6.5くらいの弱酸性が良いよね。
Azumacchi
シュレさま
なるほど。pHって小学生の頃リトマス試験紙で測ったよね?
うん。ただアクアリウムをやるならいろいろまとめて測れる
試験紙がおすすめだよ。
Azumacchi
シュレさま
KHとは!?
シュレさま
Azumacchi
シュレさま
炭酸塩硬度ってのは炭酸塩が水中にどれくらいあるかって数値だね。
Azumacchi
シュレさま
まぁその炭酸塩ってのもよくわからないけど、、、ね。
炭酸塩ってのは洗濯用粉石鹸なんかにもはいってるんだけど、アルカリ助剤のことなんだよ。まぁ石鹸にはいってるのは炭酸塩って書かれているけど、炭酸ソーダがほとんどだけどね。
Azumacchi
シュレさま
まぁ、酸性に傾くのを防ぐためのものって感じだよ。炭酸塩は危険物でもなければ毒性もないからね。
Azumacchi
シュレさま
うん。でね、水中生物によってはこの炭酸塩の濃度についても好みの数値があって、ざっくりだけど、淡水魚では3~10dH°で海水魚では8~10°dHくらいが良いっていわれてるんだ。
Azumacchi
シュレさま
dH°ってのはドイツで使われている硬度の単位だよ。
Azumacchi
シュレさま
で、このKH、炭酸塩硬度がどうして大事かっていうと、KHはpHに影響を与えるからなんだよ。
Azumacchi
シュレさま
さっきも炭酸塩はアルカリ助剤だって話したけど、炭酸塩硬度が高くなれば水はアルカリ性になりやすくなるし、低いと酸性になりやすくなる。さらに炭酸塩硬度が高いと酸性になりづらい環境になって、低いと急激に酸性化したりするんだよ。
Azumacchi
シュレさま
そう言う意味でpHだけじゃなくてKHにも注意が必要なんだよね。
Azumacchi
Caとは!?
シュレさま
今度はCaだね。さすがにCaは知ってるよ。カルシウムでしょ?
Azumacchi
シュレさま
海水中のカルシウムってリッターあたりどれくらいあるか知ってる?
Azumacchi
シュレさま
だろうね。海水の場合はリッターあたりだいたい400mgちょっとって言われてるね。
Azumacchi
シュレさま
Azumacchi
シュレさま
カルシウムは骨格の形成に絶対不可欠な成分なんだよ。
Azumacchi
シュレさま
Azumacchi
シュレさま
サンゴの骨格はほとんどが炭酸カルシウムでできてるんだよ。
Azumacchi
シュレさま
ということで、Ca、カルシウムは水中生物にとって大事な要素だってことを覚えていてね。
Azumacchi
シュレさま
Ca、カルシウムが不足すると魚やサンゴの成長が悪くなったり、健康に害がでたりするよ。
Azumacchi
シュレさま
Azumacchi
シュレさま
NO2-とは!?
シュレさま
気分を切り替えて、、、Azumacchi、NO2-って何?
Azumacchi
シュレさま
Azumacchi
シュレさま
まー亜硝酸イオンはアンモニアが生物濾過によって分解されることででるんだけど、水換えの目安になるね。
Azumacchi
シュレさま
亜硝酸イオンがリッターあたり2.5mgを超えたら一部の水換え、5mgを超えたら全換えが良いだろうね。
Azumacchi
シュレさま
あとあまりに亜硝酸イオンがすぐに高くなってしまう場合は、濾過がちゃんと機能してるかの見直しが必要だね。
Azumacchi
シュレさま
なるほどね。あ、亜硝酸イオンが高濃度になるとどうなるんだっけ?
Azumacchi
シュレさま
でしょ?だから
試験紙なんかできちんと定期的に測って注意してあげてね。亜硝酸イオンだけ測れる
試験紙もあるし。
Azumacchi
シュレさま
NO3-とは!?
シュレさま
うん、NO3-ってのは硝酸塩、硝酸イオンのことだよ。
Azumacchi
シュレさま
だね。基本的には
その記事見てね。ここでは
試験紙で測った場合の水換えの目安だけ言っておくよ。
Azumacchi
シュレさま
NO3-の濃度がリッターあたり25mgをこえたら一部水換えをしてほしいな。
Azumacchi
シュレさま
硝酸塩も亜硝酸塩と同じで体内に入ると硝酸イオンが亜硝酸イオンにもどって呼吸困難になるからさ。
Azumacchi
シュレさま
硝酸塩も硝酸塩だけ測れる
試験紙があるけど、まぁ、pHとかKHも一緒に測れる
試験紙で測って、毎日できるだけチェックしてあげてね。
Azumacchi
シュレさま