アクアリウムを始める時、始めてすぐの時に気になるのが濾過機などのアクアリウム用の設備や機材の音の問題です。一人暮らしならまだしも家族がいる場合「嫌がられないか」「生活に問題がでないか」などいろいろと考えてしまいます。このアクアリウムの音問題、なんともならないものもあれば実はちょっとした工夫で解決できるものもあります。今回は代表的なアクアリウム用の設備や機材の対策を紹介します。
ちなみになんでアクアリウムの記事をちょこちょこあげているかというと釣ってきた魚を飼ってるからです!
濾過機
濾過機はアクアリウムで観賞魚を飼育する場合になくてはならないものです。そんな濾過機ですが、濾過機はモーターで水を吸い上げるポンプの仕組みなので根本的にモーター音がします。またモーターが動くことで振動が周りに伝わり振動音がします。
さてこのモーター音と振動音ですが、振動音については和らげる方法があります。
方法なんて大袈裟な言い方になっていますが、ようは振動が周りに伝わらないようにするればよいので、スポンジなどのクッションを使って直接周りの機材とあたらないようにすれば防ぐことができます。モーター音についてはなかなか防ぎづらいものですが、あまりに大きい音がなるとモーターやポンプの故障の可能性もあるので、一度点検してください。
オーバーフロー水槽
オーバフロー水槽で気になるのはフロー管から落ちてくる水の音です。この音、昼間なんかはそう気にならなくても、周辺が静かになる夜なんかはけっこうなかなかの音がしていることに気づきます。もちろんあの音がいいって方もお見えですが、気になる人には気になるもの。
さてそんなオーバーフロー水槽の水の落下音ですが、実はちょっとした工夫で解決できます。1つ目は音が周囲に漏れないように防音用のフタをしてしまうこと。こうすることで音の拡散が抑えられます。
2つ目はフロー管から水の落ちるとろまでヒモをたらし水が根本的に落下しなくするという方法。ヒモを水がつたって落ちることになるので、かなり落下音が抑えられます。
クーラー
水槽用クーラーの問題点としては発熱と音があります。今回は防音の記事なので、音に着目します。
アクアリウム用のクーラーの音についてはぶっちゃけ外にだすくらいしか解決方法がないかもしれません。
ただ室外に置くといってもアクアリウム用のクーラーは基本的に雨風を気にした作りになっていないので、専用の入れ物を作る必要があります。雨風があたらない環境なら問題ないと思いますが。
と、根本的に改善しようとすると室外に置くしかないのですが、少しでもどうないかしようとするならば、水槽に対して容量の大きいクーラーを買って稼働時間を減らすなどの方法も考えられます。
まとめ
今回はアクアリウム設備の音問題について対策を紹介してみましたが、一番大事なことは購入前にきちんと確認することです。
店舗などで見ている時は周りの影響もありあまり音が気にならなかったりします、家に持ってかえると「あらら」ということもあります。
また音がどうしようもない時は家族など同居している人の許可や了解も事前にとるようにしましょう。