アクアリウムハジメマシタ!!

食べたら危険なお肉の特徴5選!!鶏肉編

食べては危険な鶏肉5選

鶏肉は日頃の料理に欠かせない食材として、冷蔵庫には必ず常備してあり、唐揚げパーティなどしたらキロ単位で買ってしまうこともありませんか?今回はそんな鶏肉についてのお話です。
鶏肉はお値段もお買い得なこともあり、それこそキロ単位で買って常備保存しておきたいですよね。廃棄などにならないように適切な食べどきの期限を把握しておきましょう。

ということで、今回の「食べたら危険な○○の特徴5選!!」は鶏肉の危険な状態を5つ紹介します。

危険な鶏肉の特徴5選とは!?

色が変色している

日にちがたった鶏肉は、ピンク色が濁るようなグレイっぽい色になったり、胸肉などは白っぽくなったりしてきます。それは傷んでいるサインです。その上、ポツポツと白いカビが生えてくることもあります。そうなるともう廃棄するしかありません。

パックの中に血液のような液体が出て、色も変わっていたら腐敗が進んでいると言えます。

臭いがする

臭いが明らかに生ゴミが腐った臭いとなり、他にも酸っぱい臭いや硫黄のような臭いも出て、その臭いでもう食べられないという感じがします。

● 腐敗臭
● 酸っぱい臭い
● アンモニアのような臭い
● 硫黄のような臭い

などのように、ここまでの臭いがすると、洗っても火を通しても食べることは危険です。廃棄するしかないでしょう。

ヌルヌルしていたり粘っている

腐ってしまった鶏肉は触った時に表面がヌルヌルとしたり、糸を引くような粘り気がでたりすると、これはもうすでに傷んで食べられない状態になっているといえます。

鶏肉からでたドリップ、肉から出た液体粘り気があって臭いがする場合も傷んでいます。廃棄するようにした方がいいといえます。

火を通してもイヤな臭いやアクが出る

傷み始めの時は水で洗って、火を通すと大丈夫な場合もありますが、ですが火を通した肉から酸味のある腐敗臭のようなイヤな臭いがしたり、お湯で煮ると通常より激しいアクが出ます。加熱してもこのような異臭がする場合は、絶対に食べないようにして廃棄しましょう。

生食は危険な可能性が高いと言われている

これは危険な状態というより、生では食べていけないということになります。
鶏肉は生食用の衛生基準は存在しないため、一部の地域や飲食店でも「鶏刺し」など刺身やたたきのような料理が出されている場合もあります。

ですが、鶏肉でも生で食べると「カンピロバクター」や「腸管出血性大腸菌」による重い食中毒が起こる可能性があると言われています。
「新鮮な鶏肉は鮮度がよければ、生で食べられる」という説もあったようですが、流通しているものは加熱用で、刺身を作っているところは消毒・殺菌などの厳しい衛生基準をクリアして提供しているので、家庭などでは必ず火を通して食べましょう

逆に良い鶏肉ってどんな感じ!?

おいしい鶏肉

おいしい鶏肉とは?

食べ頃な鶏肉の見分け方は、

  • 触ると弾力がある
  • 色がピンクがかった肌色
  • 透明感のあるもの
  • 鶏皮が付いた肉は、毛穴が盛り上がっている

このような鶏肉を選ぶと良いとされています。弾力の確かめ方は売り物をあまり触ったりするのは遠慮した方がいいと思いますので、色や皮の毛穴、表面のハリなどで見極めましょう。

鶏肉のおすすめの保存方法と期間

鶏肉は鮮度が落ちやすいため、理想は買った日に食べ切りたいものですが、保存するならやはり、冷凍するのが一番長持ちするそうです。鶏肉は水分量の多く、牛肉や豚肉よりも傷みやすいと言われています。適切に冷凍して保存しておきましょう。

手順1
水気をとる
キッチンペーパーで鶏肉の水気をふき取る
手順2
ラップをする
ラップをして、空気を抜いてフリーザーバッグに入れます。
手順3
冷凍庫へ
冷凍庫に入れる時、素早く冷凍するのがおすすめです。金属バットなどの上に置くと凍るスピードが早まります。

冷凍保存の保存期間の目安は1週間程度ほどだそうです。冷蔵庫で1~3日程度の保存が可能とされています。手の雑菌が移るのを防ぐため、生肉は素手で触らないようにするといいそうです。

味付けして冷凍する時には、フリーザーバッグに肉と調味料を入れできるだけ空気を抜いて冷凍します。

解凍のしやすさや料理に使いやすくなるので、一口大や細切りなど料理を想定してカットしたものを冷凍するのもおすすめです。

観てもらいたい動画!!