アクアリウムハジメマシタ!!

「イギリス」と「イングランド」の違いをご存知ですか!?

イギリス・イングランド違い

ロンドンを首都とするイギリスという国の名は、誰もが子供の頃からご存知のことかと思います。でもスポーツを見ているとサッカーやラグビーなどではイングランドと呼ばれているのはなぜ?と疑問に感じたことありませんか?イギリスイングランドをもじった名前なの?とか思ったりしていませんか。ということで今回の「今さら聞けないチガイ」シリーズはイギリスとイングランドの違いについてです。

イギリスとは!?

「イギリス」とは、国名という意味では実は存在しない名称で、日本人が呼ぶ「イギリス」は「イングランド」、「ウェールズ」、「スコットランド」、「北アイルランド」の4つの国から成る、正式名称は「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)」という「United(連合) Kingdom(王国)」のことを言うそうです。

正式名称の中にある「グレートブリテン」は、グレートブリテン島と言う島の事を指すようです。南方に首都であるロンドンマンチェスターなどがある「イングランド」、西には王太子が代々プリンス・オブ・ウェールズ(ウェールズ大公)の称号を持つ「ウェールズ」、北が、エディンバラがある「スコットランド」があります。

口語で用いられることが多いイギリスと言う日本での呼び名は「イングランド」のポルトガル語読み「Inglez(イングレス)」が語源で、戦国時代にポルトガル人が来航した事に起源を持つと言われています。江戸時代にはオランダ語が語源の「エゲレス」という呼称も広く使用されており、「イギリス」と言う名称は日本人には国名として古くから認識されているのではないでしょうか。

オリンピックや国際大会などでは「国」として参加することが決められているため、日本でのテレビ中継の解説などでは日本人に馴染み深い「イギリス」や「英国」と言う名称で呼ばれているようです。

イングランドとは!?

イングランドとは、上記で説明しました通り、連合王国の4つのうちのひとつで、グレートブリテン島の南半分の地域を指し、ロンドンやマンチェスター、ケンブリッジなどが含まれていて、政治や経済の中心地になっているところです。

サッカーやラグビーのワールドカップなどではひとつの国ではなく、地域でもチームを構成することが認められているので4つの連合王国の「イングランド」、「ウェールズ」、「スコットランド」それぞれで参加しているそうです。

日本では「英語」という意味に捉えられることが多い「イングリッシュ」という言葉は、実際は「English(イングランド人)」の事を指すため、英国人全般に対する呼び方は注意が必要とのことです。イングランド人は「English(イングリッシュ)」、スコットランド人は「Scottish(スコティッシュ)」などと個別に呼ぶ名称もあり、全般を指すとするなら「British(ブリティッシュ)」を使う方が無難と言われています。

ちなみに、日本で放送されるオリンピックの開会式の中継などでは、イギリスが入場する際はナレーションや解説で正式名称で呼ばれています。

イギリスとイングランドの違いまとめ

  • イギリスとは日本だけの呼び名で、「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」のことを指す。
  • イングランドとは、4つの連合王国のうちのひとつで、グレートブリテン島の南半分の地域を指す。
  • 国として参加することがルールづけられているオリンピックや国際大会では、「イギリス」として参加している
  • 地域での参加が認められている、ワールドカップでは「イングランド」などそれぞれの地域で参加しているそうです。

観てもらいたい動画!!