アクアリウムハジメマシタ!!

釣りで覚えておきたい用語集

釣りで覚えておきたい用語集

これから釣りをやってみよう、趣味にしてみたいと思った時、とっつきにくいのが釣り特有の専門用語です。ただでさえややこしいのに、エサ釣りルアー釣りでも違う言葉を使っていたり・・・。ということで今回は、エサ釣りとルアー釣りをひっくるめて、最低限覚えておくと便利な釣り用語をあいうえお順にまとめてみました。

あ行

アクション

ロッドどリールの動きで糸の先にあるルアーに動きをつけること。あるいはロッドの硬さ調子のこと。

アタリ

魚が餌をつついたり、咥えたりしてウキや竿先に反応が出ること。

アワセ

アタリがあったとき、魚が針に掛かるように竿を煽ったり糸を巻いたりする動作。

糸フケ

風、潮などで道糸がたるむこと。糸フケがあると仕掛けが絡んだりアタリが取れなくなったりする。

ウキ下

仕掛けのウキから針までの間のこと。ウキ下の長さは釣り場や狙う魚に合わせて調整する。

追い食い

サビキなど複数の針が付いた仕掛けで、一匹が掛かった後にさらに他の針にも魚を掛けること。魚がルアーを後ろから追いかけて食いつくことも指す場合がある。

おまつり

他の人と仕掛け同士がからまること。密集して仕掛けを出す船釣りで多い。

か行

駆け上がり

深場から浅場にむかって傾斜のついた海底の地形。

キャスト

ルアーや仕掛けを投げ込む動作のこと。

食い渋り

魚がいるにもかかわらず、活性が低くて餌に食いつかない状況。急な水温低下などで起こる。

外道

ターゲット外の魚のこと。シロギス釣りのメゴチやサビキ釣りのスズメダイなど。

ケミホタル

釣り用の化学発光体製品。おもに夜釣りでウキや竿先の動きを見るために使う。

コマセ

魚を集めるための餌を指す言葉。撒き餌と同義。

ゴロタ

一抱えぐらいの小さめの石がたくさん沈んでいる場所のこと。根魚が居着きやすい。

さ行

誘い

竿を煽ったりして仕掛けを動かし、魚にアピールすること。

サミング

ベイトリールでキャストした、仕掛けを落とすときに親指で糸の出を調整すること。

ジグ

鉛を使ったルアーのこと。魚を模したメタルジグや、ワームを付けるためのジグヘッドなど。

ジャーク

アクションの1種で、リールを巻きながらロッドを煽りルアーを大きく動かし魚にアピールすること。

シャロー

水深2m程度までの浅場のこと。

ショートバイト

小さくて浅いアタリのこと。針掛かりさせるのが難しい。

シンカー

ルアー釣りで使われるオモリのこと。

スイベル

ヨリモドシと同義。

捨て糸

仕掛けとオモリの間に、あえて切れやすい細目の糸を使うこと。オモリが根がかりした時に捨て糸が切れることで、仕掛けは回収することができる。

ストップ・アンド・ゴー

ルアーアクションの一つ。巻いては止め、巻いては止めの繰り返しで魚が食いつく「間」を作る。

ストラクチャ

魚が隠れる障害物のこと。岩や木、海草など種類を問わない。

スポーニング

繁殖・産卵行動のこと。スポーニング前をプリスポーン、スポーニング後をアフタースポーンと言う。

スローピッチ

ルアーアクションの一つ。竿の煽りやリールの巻きを遅くし、ルアーをゆっくりと動かすこと。

底立ち

仕掛けが海底に到着し、糸フケを取った状態。船釣りでとくに重要。

た行

高切れ

ハリスや仕掛けではなく道糸が途中から切れてしまうこと。船釣りなど、ラインを多く出す釣りでは糸が一気に減ってしまう。

タナ

水中で魚が居る層のこと。魚の種類やその日の状況で変わるので、釣り始めはタナを見つけることが一番重要。

チェイス

魚がルアーを追いかけてくること。

釣果

釣りの成果。魚の種類や数、大きさを言う。

ツ抜け

10匹以上魚を釣ったこと。1つ、2つ、と数えるのは9までということに由来する。

ディープ

シャローに対して深い所を指す。

ティップ

ロッドの穂先のこと。釣りの対象魚により、カーボンやグラス、チタンなど様々な種類がある。

手返し

釣れた魚を外して、再度餌を付けて仕掛けを投入するまでの動きのこと。手返しが良い、悪いというふうに表現する。

テグス

釣り糸の古い呼び方。その昔釣り糸の原料だった天蚕糸(てぐす)に由来する。

テンション

釣り糸(ライン)の張り具合のこと。ピンと張ることを「ラインテンションをかける」緩めることを「ラインテンションを抜く」と言う。

トゥイッチ

ルアーアクションの一つチョンチョンと小さく小刻みにロッドを動かし、ルアーを細かく動かすこと。

トップ

水面のこと。水面を泳ぐルアーをトップウォータープラグと言い、トップで釣れたことを「トップに出た」という言い方をする。

取り込み

針に掛かった魚を手元に持ってくる動作。ある程度大きい魚の取り込みにはタモ網やギャフなどを使う。

な行

海底で障害物のあるところ。岩礁や漁礁など。根には魚が集まりやすいのでポイントになる。

根がかり

水中の岩やゴミなどに仕掛けの針やオモリが引っかかること。

根魚

海底の岩礁地帯を好んで生息する魚の総称。カサゴやアイナメがこれにあたる。

のっこみ

魚が産卵のため、岸近くまで寄ってくること。栄養を付けるため餌への食いつきも良い。

は行

バーブレス

フックのカエシ(バーブ)が無いもののこと。魚に優しいがバラしやすくなる。管理釣り場などではバーブレスフックの使用がルールになっている。

バイト

アタリのこと。

バット

ロッドのグリップ上のこと。ロッドの強さに関わるので、「バットパワーがるロッド」というふうに使う。

早アワセ

アタリに対してアワセが早すぎ、魚を逃がすこと。魚によって餌が口にまで入るタイミングは違うので、アワセのタイミングも異なる。

ばらし

針に掛かった魚を取り込みまでに逃してしまうこと。

ハリス

針に結ぶ釣り糸のこと。魚から目立たないよう、仕掛けより細い糸をつかったり、歯がするどい魚ではワイヤーを使ったりする。

ヒット

フッキングが決まってルアーに魚が掛かったこと。

ヒロ

両腕を広げた長さで、およそ1.5m。釣り糸の長さの目安。ウキ下から3ヒロとうふうに使う。

ファイト

魚がヒットしてランディングするまでのやり取りのこと。

フォール

ルアーが沈んでいくことを指す。魚によってはフォールへの反応が良い場合もあり、「フォール中にバイトがあった」というような言い方をする。

フッキング

魚の口にフックが掛かること。アワセはフッキングするための動作ということ。

フック

ルアーに付いてる針のこと。1本針をシングルフック、3本針をトリプル(トレブル)フックと言う。

ぶっこみ

天秤を使わない投げ釣りの1種。重めの中通しオモリなどを使い、近中距離を狙う。明確に定義は無い。

プラグ

プラスチックや木を素材としたルアーのこと、狙う水深によって膨大な種類がある。

プレッシャー

釣り人が原因で魚が警戒心を持つこと。「このポイントはプレッシャーが高い」というふうな使い方をする。

ベイト

魚の餌となっている生き物全般を表す言葉。時期や海域によって同じ魚でもベイトは異なる。

ベタ凪

風や波がまったくなく、水面が穏やかな状態。水中にも変化が無いので魚の活性も上がらず釣りはしづらい。

ベリー

ロッドのバットとティップの間の部分。

ポイント

魚が居着いていて、釣りやすい場所のこと。根などの障害物や、堤防の曲がり角などは良いポイントになる。

穂先

釣り竿の先端のこと。魚のアタリは穂先の動きに現れるので見やすいよう白く塗ってある事が多い。また細くて折りやすいので運搬時は注意。

ボトム

水底のこと。ディープとの違いは、ボトムは水深に関係無く使う言葉であること。「ボトムでバイトがある」など。

ま行

巻きアワセ

アタリがあったとき、竿ではなくリールで糸を巻くことでアワセること。魚の種類によってばバラシが少なくなる。

撒き餌

魚を集めるための餌。コマセと同義。

まずめ

朝と夕方の日の出、日の入り前後の時間帯のこと。朝まずめ、夕まずめと言う。魚の活性が高くなる事が多い。

マッチザベイト

魚が餌としている生き物と、使用しているルアーのサイズや色、アクションが一致していること。

幹糸

道糸とハリスの間にある、仕掛けの軸になっている糸のこと。

道糸

竿と仕掛けを繋ぐ糸のこと。リール竿ではリールに巻かれている糸のこと。対象となる魚や釣り場に応じて太さや材質を変える。

向こうアワセ

餌に食いついた魚が、アワセを入れなくても針に掛かること。

や行

寄せる

コマセを巻いて魚を近くに集めること。あるいは取り込みのために魚を近くまで引き寄せること。

ヨブ

海底の砂地に波や潮の流れでできた起伏のこと。キスなど砂地の魚はヨブに集まっていることが多い。

ヨリモドシ

仕掛けと道糸の結束部分に使うパーツ。仕掛けが回転しても糸が撚れないようにする。

ら行

ラインブレイク

ラインが切れてしまうこと。ラインの結束が甘かったり、魚の歯などでラインが擦れていると発生しやすい。

ランガン

Run&gunの略。最小限のタックルだけを持って、ポイントを移動しながらルアーをキャストし魚を探すこと。

ランディング

取り込みと同義。ルアー用のタモ網をランディングネットと言う。

リアクションバイト

魚が反射的にルアーに食いついてくること。活性が低く食い渋っている魚に、ルアーのアクションで反射的にバイトさせることを指す。

リーリング

リールでラインを巻き取る動作のこと。

リグ

ルアー釣りで言う仕掛けのこと。ルアー単体ではリグとは呼ばない。

リトリーブ

リールを巻いてルアーを引く動作のこと。

リリース

釣った魚を帰すこと。ルアー釣りではキャッチ&リリースを行うことが多いが、ブラックバスなど場所によってはリリースが禁止されていることもある。

レンジ

タナとほぼ同義。

わ行

ワーム

ゴムや塩ビでできた柔らかいルアーのこと。シンカーやフックでリグを組んで使う。

ワンピッチジャーク

竿を一回煽るごとにリールを一回転巻き上げること。メタルジグを使ったジギングで多様される基本動作。