アクアリウムハジメマシタ!!

たぬきうどん・そばの「関西」と「関東」の違いをご存知ですか!?

たぬきうどん・そば「関東」「関西」の違い

うどんやそばの「たぬき」と呼ばれる物が関西と関東で違いがあるとのこと。個人的に昔から知っているのは、「たぬきうどん・そば」といえば全国的に天かすの入った麺料理と認知していましたが、どうやら違うようです。正確なたぬきうどん・そば「関西」「関東」の違いってご存知ですか?ということで今回の「今さら聞けないチガイ」シリーズはたぬきうどん・そばの「関西」と「関東」の違いについてです。

関東のたぬきうどん・そばとは?

関東でたぬきうどん・そばと言えば、「天かすの乗っているうどん・そば」にあたり、「油揚げの乗っているうどん・そば」は「きつね」になります。

関東の「たぬきうどん」は江戸時代の終わりに、最初はかき揚げをおそばにのせていたものだったと言われています。関東では揚げ物をごま油で揚げるので、衣が黒っぽくなり、その茶色っぽい見た目から動物のたぬきを連想させるような見た目になったとのことです。もしくは天ぷらの「タネ」(具)を入れない(タネ(具)を抜いた)揚げ物の「タネヌキ」で、そば屋で「タネ抜き」を頼んだ語源に「たぬき」とした説もあるとのことです。

関西のたぬきうどん・そばとは?

関西でいわゆる天かすの入った「たぬきうどん・そば」というものは、なんと存在しない!と言われています。

大阪では特に油揚げを乗せた「そば」「たぬき」と呼び、油揚げは甘辛く味付けしたものであるとのことです。油揚げの甘煮をのせた「うどん」はいわゆる「きつね」にあたり「けつね」や、「しのだ」とも呼ばれているとのことです。

関西でも京都などでは刻んだ油揚げに青ねぎをあんかけにしたうどん又はそばのことを「たぬき」というようで、関西圏でも違いがあるようです。
天かす入りのうどんを「ハイカラうどん・そば」と呼ぶ地域もあるとのことです。

全国展開のうどん屋さん・蕎麦屋さんなどでは、全国共通の名前で統一されていることもあるようですが、どっちかしか知らない人にとっては混乱しそうですね。

たぬきうどん・そばの「関西」と「関東」の違いまとめ

  • 関東では天かす入りのうどん・そばが「たぬき」、油揚げの甘煮をのせたうどん・そばが「きつね」
  • 関西では油揚げの甘煮またはキザミをのせたそばが「たぬき」、油揚げの甘煮をのせたうどんが「きつね」(けつね・しのだ)
  • 京都では刻んだ油揚げに青ねぎをあんかけにしたうどん又はそばのことを「たぬき」