ポピュラーな果物として人気のバナナですが、そのままでもケーキやジュースも人気ですね。近年ではバナナジュース専門店なども行列ができるくらいだと話題になっているとのことです。そのバナナですが店頭に並んでいるものはいつまで保存が効くのでしょう。置いておいたら黒くなってきたりなんてことありませんか?
ということで、今回の「食べたら危険な○○の特徴5選!!」はバナナの危険な状態を5つ紹介します。
危険なバナナの特徴5選とは!?
臭いがする
生ゴミのような腐ったすっぱい臭いがしてきたら、中身も腐って食べられない状態になっているようです。外側に黒い斑点が増えてもバナナ特有の甘い香りが出ているうちは、意外と大丈夫なことがあるようです。中身で確認した方がいいかもしれません。
変な汁が出ている
腐ってくると中身の果肉がブヨブヨと柔らかくなり、汁っぽいものが出てきます。その汁が腐ったような酸っぱい臭いだったりした場合、中の果肉を確認して食べるかどうか判断しましょう。
皮も果肉も黒くなっている
バナナは皮が全体的に黒ずんでしまっても中身はまだ食べられる状態であることもあります。しかし果肉も全体的に黒くなってしまっている状態の時は、腐っている可能性が高いのでやめておくのが無難と言えるでしょう。一部分だけ薄く黒ずんでいる場合などは、完熟と言える状態かもしれませんので臭いなどを確認して腐っていないか確認し、その部分を取り除くなどして食べましょう。
皮がぶよぶよしてむけないくらい柔らかい
バナナは置いておくと時間が経つにつれ、外見が黒く変色し柔らかい触感になってきます。完熟が進んでいる証拠ですが、いざ皮を剥こうとした時にいつものバナナのように剥けないくらいぶよぶよになっている場合は、中身の果肉もドロドロで食べられる状態にはないと言えるかと思います。
柔らかい完熟のバナナを好む方もいるようです。果肉の部分がある程度バナナの形を保っている状態であれば臭いなどを確認して食べてみるといいかと考えます。
カビが生えている
バナナのヘタの部分に白いカビが生えてしまったりしていませんか?バナナは常温で保存することが多いため収穫して切り落とされたヘタの部分に空気が入り込みカビが繁殖しやすい状態になっているとのことです。
ヘタの部分に白くカビが生えているだけなら実の部分は大丈夫なようですが、カビが大きく広がっているときは実にカビが繁殖していないか確認してから食べましょう。
食べごろのバナナってどんな感じ!?
バナナは時間の経過で熟れてきて、皮に茶色や黒の斑点が出来たり皮がぶよぶよになったりしますが、完熟バナナの皮に見られる黒や茶色の斑点は「シュガースポット」と呼ばれ、甘くて熟したバナナかどうかの判別の目安となりバナナの賞味期限とも言えるようです。
腐敗と完熟の見極めがいつかということになります。
- ・完熟であればまろやかで濃厚な味になっている
- ・バナナらしい甘い匂いがする
- ・シュガースポットと言われる黒や茶色の斑点がある状態(黒ずみの偏りや全体に及んでいる場合は要確認)
- ・滑らかな触感でブヨブヨしない
- ・皮全体が黄色くなっている
- ・皮の角が角張りすぎず丸みを帯びている
バナナの保存方法のポイントは?
バナナは南国のフルーツのため温度変化には強いフルーツで常温で保存が基本的というのは聞いたことがありますが、どのくらいの期間大丈なのでしょうか。買ってすぐ食べるのではなく、しばらく常温で追熟させると、シュガースポットが出てきて甘味が強くなり食べ頃になると言われています。
常温保存の場合
外部の温度によっても異なりますが、春夏では2日から長くて4日間、秋冬では1週間から10日が賞味期限の目安です。
冷蔵保存した場合
冷蔵保存した場合10日ほど日持ちします。
冷凍保存した場合
冷凍保存した場合の賞味期限の目安は1ヵ月です。
バナナを冷凍保存するときは一口サイズにカットしておくと、冷凍も解凍も素早くできるのでおすすめの保存方法です。
熟したバナナの皮をむいて一口大にカットし、レモン汁をかけると変色防止になります。バナナを冷蔵保存用の保存袋に、重ならない様に平らにして入れて下さい。ジューサーやミキサーにかけるのもこの方が簡単にできるようです。しかし一度凍らせたバナナは解凍して食べると食感が悪くなるようですので、凍った状態でアイス感覚で食べるほうが美味しく食べられるようです。チョコレートソースなどつけても美味しいと思います。
熟しすぎたバナナはフォークなどで潰してペースト状にして、平に伸ばした状態で冷凍すると解凍しやすくジュースなどにもしやすくなり美味しいそうです。
ぜひ試してみてください。
観てもらいたい動画!!