YouTubeチャンネル設定、今回はチャンネル自体のいろんな設定についてです。いろいろと便利で有効な設定が複数ありすね。一通り順番に説明します。
基本設定をしておくと便利なこと
YouTubeチャンネルの設定をしておくと、いくつか便利になることやありがたい機能があります。
・動画に自動的に会社ロゴやサイトロゴがはいるようになる。
・検索用のキーワード設定ができる。
動画をアップロードする時の初期値を設定できる機能はありがたいですね。共通部分は毎回変更しなくてもよくなります。
YouTubeチャンネルの設定画面をひらく
いつもいつもですが、右上にあるチャンネルアイコンをクリックします。

YouTubeの基本設定について|意外と見落としがちなブランディング設定
メニューの中から「YouTube Studio(ベータ版)」を探してクリックします。
今後はこちらの「YouTube Studio」が本流になっていくと思うので、旧バージョンではなくこちらを使います。

YouTubeの基本設定について|意外と見落としがちなブランディング設定
左のグローバルメニューに「設定」があります。少し下にあるので最初は分かりづらいかもしれませんが、「設定」を探してクリックしてください。

YouTubeの基本設定について|意外と見落としがちなブランディング設定
ポップアップでモーダルの設定画面が登場すると思います。
この画面でいろいろと設定していきます。

YouTubeの基本設定について|意外と見落としがちなブランディング設定
全般
ここは通貨の選択だけです。
収益を受け取る時やレポートで円表示されます。日本に住んでいれば通常「JPY – 日本円」で大丈夫だと思います。
ちなみにYouTubeの収益は基本USD(米ドル)ベースで日本円に換算されることになります。

YouTubeチャンネル設定「全般」
チャンネル
続いてはチャンネル設定です。
チャンネル設定は「基本情報」「詳細設定」「ブランディング」と3つの設定カテゴリがあります。
ブランディング設定用に会社のロゴマークやチャンネルのマークを用意しておいてください。
基本情報
YouTubeチャンネルの基本情報の設定です。

YouTubeチャンネル設定「チャンネル/全般」
- チャンネル名の変更
- キーワードの設定
- 国の選択
名前
ここにはすでにYouTubeチャンネルの名前がはいってます。
変更する場合はGoogleアカウントにアクセスします。
キーワード
キーワードについては自身YouTubeチャンネルにアップロードしていく動画の関連キーワードを入力します。
「,(カンマ)」区切りで複数指定できます。
検索等に影響があると思うので吟味したいところです。
国
メインのターゲットとなる国を選択します。
詳細設定
詳細設定からするとここでいろいろと細かい設定ができるのかな?と思いきやどちらかというと各種設定画面へのINDEX的な要素が50%くらいです。あとの50%は対視聴者の方に向けた初期値の設定ができます。

YouTubeチャンネル設定「チャンネル/詳細設定」
- 視聴者選択の初期設定
- Google広告アカウントの確認
- チャンネル登録者数の表示設定
- パーソナライズド広告機能のオン・オフ
チャンネルを子ども向けとして設定しますか?
自身のYouTubeチャンネルの動画内容によって設定します。
complesso TVの場合は子供向けだけではないので、「すべての動画について視聴者の設定を確認します。」を選択しました。
動画ごとに変更できる設定の方が無難かなと思います。
リンクしている Google 広告アカウント
YouTubeはGoogleアドセンス広告が挿入されますのでGoogleアカウントとのリンクを設定します。
赤枠に注目してください。
ここは「チャンネル登録数1000」「4000時間再生」の条件が達成され、Googleの審査に通るまでは「承認待ち」になります。

YouTubeチャンネル設定「チャンネル/詳細設定」
チャンネル登録者数
チャンネル登録者数を表示するか、しないかの設定です。
基本的には表示しといた方が良いと思いますが、登録者数が少ない間は恥ずかしいですね・・・。
広告
パーソナライズド広告という「閲覧者の過去の検索やインターネットで見ていたページなどから、その人におすすめの広告をGoogleが自動的に掲載する」という機能をオフにするか、オンにするかの設定です。
complesso TVでは基本的に「オン」にしています。
ブランディング
ブランディングでは設定した画像が半透明になってアップロードした画像に自動的に表示されるようになります。
編集時に毎回作業しなくて良いのなかなかの便利機能です。
背景を透明にできる「PNG」「GIF」が推奨されていますが、「PNG」で良いと思います。

YouTubeチャンネル設定「チャンネル/詳細設定」